アトログ

アトピー治療の集大成。備忘録と発信。少しでも多くのアトピーさんの目にとまればと思っています。

皮膚の構造なんて興味ないけど、アトピー治したいから勉強してみた

正直なところ皮膚の構造なんて知らなくてもいいって思ってます。笑

 

でも、アトピーを治す上ではどうしても知っておかなければいけない知識だったので勉強したことをまとめてみましたので参考にしていただければとおもいます!!

 

大きく分けて皮膚は表皮と真皮に分けられる

 

f:id:dtst240710:20160624205408g:plain

 

皮膚は大きく分けて表皮と真皮に分かれます。

 

表皮・・・外部の刺激で傷つけられても大丈夫なようにターンオーバー機能(約28日)で皮膚を再生

 

真皮・・・表皮を支えるための水分や養分を保つ。

 

という役割があります。この2つが大体2ミリの厚みで構成されています。アトピーさんはこの表皮の方がボロボロなので、表皮のターンオーバーを正常に持っていくようにしなければなりません。

 

真皮は少し置いといて、今回は表皮についてもう少し書きたいと思います(表皮はアトピー治療においてとても大切)

 

バリア機能の役割を担っている表皮

表皮は上の図のように4層構造になっています。厚みはたった0.06〜0.2ミリ。こいつが皮膚の最前線で悪い奴を通さまいと頑張ってくれています。

 

皮膚の表皮:4つの層(一番下の層~上の層まで)

基底層(きていそう)

  ↓

有棘層(ゆうきょくそう)

  ↓

顆粒層(かりゅうそう)

  ↓

角層(かくそう:角質層)

 

と4つの層を通過して、アカとなってはがれ落ちていきます。

1番したの基底層から細胞が生まれ変わり徐々に上に押し上げられ、角質層の上層からはがれ落ちます。これが、正常なターンオーバーならば20代で約28日と言われています。

 

 各層を少し詳しく見てみます。

 

基底層

角質細胞代謝(ターンオーバー)のスタート地点。表皮の1番下で、基底細胞がどんどん細胞分裂して新生・増殖をくり返します。

 

基底層は基底細胞が集まっていて主な構成細胞はケラチノサイトとメラノサイトでできています。この細胞10個に1個がメラノサイトというメラニン色素を作ります。

 

シミやアトピーの色素沈着もこのメラノサイトが作ります。

 

有棘層

4層中もっとも厚い層。皮膚に栄養を与えるリンパ液が流れています。かきむしってリンパ液がでてきたら有棘層まで皮膚の損傷が進んでいるということです。

 

ここで角質細胞となるケラチン(主成分はたんぱく質)を作りながら上へ移動していきます。

 

 

顆粒層

有棘層から移動してきた細胞は水分を失い少し潰れた形になっています。ここでスフィンゴ脂質という後の角質層の細胞間脂質を作ります。

 

 

また、顆粒層はケラトヒアリン顆粒という粒を含んでおり、フィラグリンの元となるプロフィラグリンが蓄えられています。

 

プロフィラグリンはプロアテーゼという作用によりフィラグリンに分解します。

 

フィラグリンは最終的にアミノ酸まで分解されて、角質層で天然保湿因子として水分保持に重要な役割を果たしています。

 

アトピーさんはこのフィラグリンに遺伝的な異常があると言われています。なので、天然保湿因子が不足し角質層の水分量の低下から乾燥を招き、肌のバリア機能の低下につながるとされています。こちらの記事

atolog.hateblo.jp

 

また、顆粒層では光を屈折させ紫外線も防ぎます。

 

 

 

 

と、ここまでが、大体二週間かけて徐々に上に上がってきます。そしてその後、皮膚の最前線の角質層になり残りの14日間この角質層が皮膚の最善線で、私達を外界の刺激や雑菌など様々なものから守ってくれています。

 

ここがかき壊しでボロボロだったりでいまいち機能していないのがアトピースキンです。

 

角質層

皮膚のバリア機能の最前線を担う部分。角質層がしっかりと働いていないとアトピーにとっては致命傷となり、アトピー治療の第一歩はここをしっかり治すことから始まります。

 

粒層から移動してくる時に、核やミトコンドリアなどの器官がなくなり死んだ皮膚細胞(角質)になり、これはケラチンという硬い蛋白質で出来ています。

で、この細胞の隙き間を顆粒層で作られたスフィンゴ脂質を元に作られる角質細胞間脂質と、フィラグリンが分解し作られるNMF(天然保湿因子)がセメントのような役割をして皮膚の水分の蒸発を防いでいる。これが正常な肌ということになります。

 

 

角質層と細胞間脂質、天然保湿因子についてはとても重要なので、もう少しわかりやすく後日記事にしたいと思います。

 

おわり

アトピー患者なら知っておきたい、フィラグリン遺伝子異常

前回の記事でアトピーは、

 

根本には皮膚の生理学的異常(皮膚の乾燥とバリアー機能異常)があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。」

 

 と紹介しました。こちら

atolog.hateblo.jp

今回はもう少し掘り下げて、実際にどのような生理学的異常があるのかについて書きます。 

 

フィラグリンという言葉をご存知でしょうか?実は、アトピー患者はこのフィラグリンという肌を潤わせる因子(天然保湿因子)になる元が遺伝的に少ないと言われています。

そのため、角質層の水分量が低下し乾燥を招き、肌のバリア機能の低下につながるようです。

 

もう少し、付け加えると、

皮膚には「表皮」があり、角質層が皮膚のバリア機能を果たしています。そのバリア機能に必要なのが、「フィラグリン」です。フィラグリンは表皮の細胞に含まれている成分。皮膚の角質層を作っていく中で、プロフィラグリンフィラグリンになり、角質成分であるケラチンとともに表皮に大切な成分です。つまり、フィラグリンが作られないと、角質異常がおこり、皮膚のバリア機能が落ちてしまうわけです。

 

2006年、イギリスで、このフィラグリンの遺伝子の異常がアトピー性皮膚炎の約1/3から半数に見られたと報告されました。2008年には、日本でアトピー性皮膚炎の約20%に異常が見られるという報告がされています。

ということです。

 

実は最近このフィラグリンの遺伝子異常がアトピー性皮膚炎を治療するヒントになりうるとされています。

 

なぜかと言うと、これまでのアトピー患者は、

体を守る免疫そのものの異常(Th1/TH2のバランス、高IgEなど)がまずあり→それが表皮バリアの破綻をもたらす

 

とされてきました。しかし、このフィラグリン遺伝子異常の発見によって

 

遺伝などのバリア機能異常があり→異常のある皮膚から、アレルギーを引き起こすもの(アレルゲン)などが簡単に体内に侵入しやすいので、アレルギーが成立する。


と考えられるようになったからです。

 

詳しくはこちら

アレルギー:アレルギー、皮膚から? バリアー機能低下、原因

 

すべてのアトピーがこれに該当するわけではありません。例えば、肌のバリア機能が関係していないアトピーなんかはフィラグリンの不足を補っても何の効果もないです。

 

ですが、ほとんどと言っていいほどのアトピー患者は肌のバリア機能の影響が少なからずあると言えるので、このフィラグリンを補ったりするアプローチが大切になってきます。(これについてはまた記事にします)

  

 

前回の記事でも言いましたが、このフィラグリン遺伝子異常のような肌のバリア機能の異常であったり回復させるにはどのような対処が必要なのかについての認識があまり知られていません。

なので、みなさんにお伝えできるようにわかりやすく記事にしていきたいと思っています。

 

 

 

そもそもアトピーって何なの?

そもそもアトピーって何なの?

アトピーって言葉良く耳にすると思いますが、アトピーって一体なんなんですかね?

 

ご存知の方も多いと思いますが、大事な部分なのでまとめておきたいと思います。

 

まずどういう病態になればアトピーと診断されるのか ?

 

基本的アトピーは、 

アトピー性皮膚炎の症状は、かゆみのある湿疹がずっとまたは繰り返して(大人では6ヶ月以上、乳幼児では2ヶ月以上)続くことが特徴です。(アトピー性皮膚炎の診断基準)
 そんな症状に、本人または父母兄弟にアレルギー体質やアレルギー疾患があれば、アトピー性皮膚炎と診断される。

といわれています。

 

まあ間この辺はさっと流してもらって大丈夫です!

ここで自分が少し驚いたのが、アトピー素因を持っていても成人であれば6ヶ月以上症状が続かないとアトピーと診断はされないことですかね。

 

あくまで自分のイメージですが、接触性皮膚炎などで受診してもアトピーと診断されてステロイド処方されるケースがあったり。

自分なんかはアトピー発症して1ヶ月くらいたって皮膚科に行った時に、「これはアトピーですね」って言われたので今これ見ると、あれっ、まだ発症して1ヶ月なのにアトピーって診断してよかったの?って思います(実際はアトピーでしたが(^_^;)笑)

 

 

 

で次に、アトピーはどのような病気なのかについてです。 

 

日本皮膚科学会のHPには

 

Q2アトピー性皮膚炎とはどのような病気ですか?

 

 痒みを伴い慢性的に経過する皮膚炎(湿疹)ですが、その根本には皮膚の生理学的異常(皮膚の乾燥とバリアー機能異常)があり、そこへ様々な刺激やアレルギー反応が加わって生じると考えられています。慢性的ではありますが、適切な治療をきちんと受ければ、いずれ治ったと同様の状態になることが期待されます。

とあります。自分はこの太字にした部分の認識、とーーーーても大事だと考えています。

 

なぜかというと、よくネットなどでは

「体の悪いものがアトピーとして出ている。」

とか

 

「食べ物を変え腸内環境を整えれば免疫系もよくなり、アレルギー・アトピーも良くなる」

などなど、皮膚の生理学的異常(皮膚の乾燥と肌のバリア機能異常)の部分に対する認識がすっぽり抜け落ちてしまってる情報ばかりで、肝心のバリア機能がどう異常があって回復させるためにどう対処するべきなのかなどあまり触れられていないのが多いからです!

 

 

よく下図のような皮膚の表面がスカスカだったりペラペラめくれてるイラスト見たことあると思います。

 f:id:dtst240710:20160619010235j:image

 

つまりはアトピー患者は肌の表面がこういった状態になっているために、抗原や刺激物が侵入し痒みが起こりアトピーが生じているということです。

 

逆に言えば、バリア機能のある強い肌であれば、抗原や刺激物をはねのけることができ、痒みも起こらずアトピーにはならないということが言えると思います。

 

 なので、このブログでは、肌のバリア機能を回復させるアプローチであったり(特殊な方法もありあまり知られていない)、アトピー患者の肌にはどういう異常があるのかといった根本的なところをわかりやすく皆さんに知っていただければと思っています。

 

今日はこれで終わり

 

アトピーブログ始めました。

アトログについて

どうもはじめまして^^今日からブログはじめたいと思います!

 

このブログは、アトピー歴12年の私が、治療を通して学んだ知識や経験を発信するアトピーブログ「アトログ」になります!!

 

アトピーはこうすれば治る!という類のものではありませんのでご安心ください。

そもそもアトピーは多因子疾患で人それぞれ原因が異なるので、こうすれば誰もがアトピーは良くなるといった治療法はないという考えです。

 

また、標準治療を否定したり脱ステロイド治療を否定したりはしませんし、どちらが正しいという考えはなく、その人それぞれにあった治療法が正しいアトピー治療だと思っているので、私が経験したことや勉強した知識を発信することでそんなアトピー治療において少しでも役立てていただければと思っております。

 

自己紹介

私自身アトピー患者です。生まれた頃から軽度のアトピーはあったのですがそれほどひどくもなく、高校生くらいまでは何も気にせず過ごせていました。しかし、高校2年生の頃に顔と首にアトピーが発症しここからが私のアトピー人生の始まりです。

 

その後、標準治療(いわゆるステロイドを使った治療)を7年間、脱ステロイド治療を4年間行い今に至ります。(詳しくはまた記事にしたいと思います。)

 

現在は症状もかなり落ち着き日常生活において支障は出ないくらいまで落ち着いています^^

 

アトピーを発症してから約12年間、アトピーについていろんな治療法を試し、本やネットを読みあさり、根拠のあるものを厳選し治療に取り入れてきました。

 その知識や経験を少しでも皆さんに知っていただき、アトピー治療の役に立てればと思っております。

 

よろしくお願いします。